

2008年04月21日
NIGHT RANGER VS FIREHOUSE
4月19日のライブ行って来ました。
やっぱりメロディアスハード最高です。大好きなバンドが一度に見れるなんて!
FIREHOUSEはボーカルはもちろんメンバー全員いい声してるなー 演奏も安定しててドラムが気持ちよかった-
NIGHT RANGERは新メンバー(ジョエル)を向かえての来日。ジェフに代わるプレイはどんなか?と興味が集まるところだったけど8フィンガー奏法やみんなが見たかった、聴きたかったツボを押さえたパフォーマンスに大満足。会場のあちこちで「ウメーな-」の声が聞こえてました。ゴールドトップのレスポールも嬉しかった。ジャックの客をあおるパフォーマンスも相変わらず。で今回のセットリストは意外なもので 最近の来日はベスト曲中心+新曲のパターンだったのにファーストからの曲を入れたり絶対やっていた曲を外したり、いつものパターンと曲順も変えたりと次に何が来るかわからなく新鮮でした。今回は公演日によって曲の入れ替えもあるらしいので他公演も楽しみですね
気になるセットリストはこちら (これから行く方で見たくない方はここからは目を閉じて)
4/19(土)@赤坂ブリッツ <第一部>ファイアーハウス
Overnight Sensation
All She Wrote
Oughta Be a Law
Holding On
When I Look into Your Eyes
Shake & Tumble
Door to Door
Hold Your Fire
Love of a Lifetime
Reach for the Sky
Don't Treat Me Bad
4/19(土)@赤坂ブリッツ <第二部>ナイト・レンジャー
You're Gonna Hear from Me
Man in Motion
When You Close Your Eyes
High Enough
Night Ranger
Panic in Jane
This Boy Needs to Rock
There Is Life
The Secret of My Success
Sing Me Away
Can't Find Me a Thrill 掲載許可いただいてます
Four in the Morning
Sister Christian
Don't Tell Me You Love Me
(You Can Still) Rock in America
Smoke on the Water [with FIREHOUSE]
擦り切れる程見た「ナイトレンジャーの83年のライブ」ビデオがDVD化再発して買ったんですが、一度プレイボタン押すと最後まで見てしまうんですよね(興味ある方是非見て下さい。おすすめです)
アルバム「DAWN PATROL」「MIDNIGHT MADNESS」の頃は最高です
さてブログタイトルの「文具パトロール」は、その意味の他に実は前記アルバム「DAWN PATROL」をリスペクトして付けた物なんです。音楽にファッションを取り入れたグラムロックやニューロマンチック、アートと音楽を結び付ける話しはあるけど、文具と音楽はあまり関連付けがなさそうです。ただ、楽しかったり、嬉しかったりといった共通の感情はどこか接点があるのでは?(かなり強引ですか)
まったく興味ない方には見辛いページになってしまうかと迷いましたが商品も投稿も増やしますので左欄のカテゴリーをカタログの索引代わりにして下さいね 続きを読む
やっぱりメロディアスハード最高です。大好きなバンドが一度に見れるなんて!
FIREHOUSEはボーカルはもちろんメンバー全員いい声してるなー 演奏も安定しててドラムが気持ちよかった-
NIGHT RANGERは新メンバー(ジョエル)を向かえての来日。ジェフに代わるプレイはどんなか?と興味が集まるところだったけど8フィンガー奏法やみんなが見たかった、聴きたかったツボを押さえたパフォーマンスに大満足。会場のあちこちで「ウメーな-」の声が聞こえてました。ゴールドトップのレスポールも嬉しかった。ジャックの客をあおるパフォーマンスも相変わらず。で今回のセットリストは意外なもので 最近の来日はベスト曲中心+新曲のパターンだったのにファーストからの曲を入れたり絶対やっていた曲を外したり、いつものパターンと曲順も変えたりと次に何が来るかわからなく新鮮でした。今回は公演日によって曲の入れ替えもあるらしいので他公演も楽しみですね
気になるセットリストはこちら (これから行く方で見たくない方はここからは目を閉じて)
4/19(土)@赤坂ブリッツ <第一部>ファイアーハウス
Overnight Sensation
All She Wrote
Oughta Be a Law
Holding On
When I Look into Your Eyes
Shake & Tumble
Door to Door
Hold Your Fire
Love of a Lifetime
Reach for the Sky
Don't Treat Me Bad
4/19(土)@赤坂ブリッツ <第二部>ナイト・レンジャー
You're Gonna Hear from Me

Man in Motion
When You Close Your Eyes
High Enough
Night Ranger
Panic in Jane
This Boy Needs to Rock
There Is Life
The Secret of My Success
Sing Me Away
Can't Find Me a Thrill 掲載許可いただいてます
Four in the Morning
Sister Christian
Don't Tell Me You Love Me
(You Can Still) Rock in America
Smoke on the Water [with FIREHOUSE]
擦り切れる程見た「ナイトレンジャーの83年のライブ」ビデオがDVD化再発して買ったんですが、一度プレイボタン押すと最後まで見てしまうんですよね(興味ある方是非見て下さい。おすすめです)
アルバム「DAWN PATROL」「MIDNIGHT MADNESS」の頃は最高です
さてブログタイトルの「文具パトロール」は、その意味の他に実は前記アルバム「DAWN PATROL」をリスペクトして付けた物なんです。音楽にファッションを取り入れたグラムロックやニューロマンチック、アートと音楽を結び付ける話しはあるけど、文具と音楽はあまり関連付けがなさそうです。ただ、楽しかったり、嬉しかったりといった共通の感情はどこか接点があるのでは?(かなり強引ですか)
まったく興味ない方には見辛いページになってしまうかと迷いましたが商品も投稿も増やしますので左欄のカテゴリーをカタログの索引代わりにして下さいね 続きを読む
2008年04月23日
EXTREME

more than words
get the funk out
decadence dance
アルバム「ポルノグラフィティー」
(2008東京セットリスト)
(2012セットリスト)
ゲイリーとヌーノ本人がカラオケで歌う”more than words”
(2014セットリスト)
掲載許可いただいてます 続きを読む
2008年04月27日
Daryl Hall & John Oates

kiss on my list
i can't go for that
wait for me
private eyes
sarah smile
rich girl
did It in a minute
掲載許可いただいてます 続きを読む
2008年04月29日
DURAN DURAN

rio
my own way
hungry like the wolf
hold back the rain
girls on film (live 1984)
planet earth (live' 82)
掲載許可いただいてます 続きを読む
2008年04月30日
2008年05月01日
Gary Moore

parisienne walkways ◎◎
empty rooms ◎◎ (太鼓は現KISSのエリック シンガー)
the loner
always gonna love you
cold black night ◎◎
still got the blues ◎◎
入魂のギターたまりません。
掲載許可いただいてます 続きを読む
2008年05月02日
8ビートギャグ
音楽雑誌「VIVA ROCK」「音楽専科」8ビートギャグ 大好きでした。
マンガの内容も面白かったけど、シマあつこさん の絵が大好きで雑誌の中のそのコーナーとおまけのイラストカセットレーベルほしさに買ってました。今でも大事にとってあります。アーティストの特徴バッチリで、たまにイメージが先行して、もはや違うキャラになってしまっているのもおかしくて。
是非機会があったら読んでほしいです。
ブログをはじめてまだ間もまく、不慣れなPCに向かいながら好きな曲をならべて聴いていたら、急に8ビートギャグ のこと思い出して思わず検索で探してみました。
すると

発見!あったー「8ビートギャグ ギャラリー」!!!


今も活躍してらっしゃいました。今では雑誌「8ビートギャグ」の入手は困難かと思いますが、興味ある方は下のカマカマ地蔵をクリックしてみてください。
今回私のブログ内の曲紹介の記事でせんせのイラストも紹介させていただくことお許しいただけましたのでおたのしみに 続きを読む
マンガの内容も面白かったけど、シマあつこさん の絵が大好きで雑誌の中のそのコーナーとおまけのイラストカセットレーベルほしさに買ってました。今でも大事にとってあります。アーティストの特徴バッチリで、たまにイメージが先行して、もはや違うキャラになってしまっているのもおかしくて。
是非機会があったら読んでほしいです。
ブログをはじめてまだ間もまく、不慣れなPCに向かいながら好きな曲をならべて聴いていたら、急に8ビートギャグ のこと思い出して思わず検索で探してみました。
すると






今も活躍してらっしゃいました。今では雑誌「8ビートギャグ」の入手は困難かと思いますが、興味ある方は下のカマカマ地蔵をクリックしてみてください。

今回私のブログ内の曲紹介の記事でせんせのイラストも紹介させていただくことお許しいただけましたのでおたのしみに 続きを読む
2008年05月03日
Cyndi Lauper

time after time
true colors
money changes everything
time after~ もmoney ~もフーターズなんですよね
掲載許可いただいてます 続きを読む
2008年05月04日
Bryan Adams

kids wanna rock
one night love affair
don't leave me lonely
this time
the vest was yet to come
heaven
hearts on fire
run to you
she's only happy when she's dancin' 掲載許可いただいてます
アルバム「レックレッス」名盤です
続きを読む
2008年05月05日
2008年05月07日
VAN HALEN

panama
jump
eruption
hot for teacher
Les Paul & Friends Full Live Clip
掲載許可いただいてます

dreams
top of the world
can't stop lovin' you
poundcake
finish what ya started
掲載許可いただいてます
続きを読む
2008年05月10日
2008年05月11日
2008年05月13日
KISS




shout it out loud
crazy nights
reason to live
shandi
love gun
deuce
YOU WANTED THE BEST,YOU GOT THE BEST.THE HOTTEST BAND IN THE WORLD KISS!!! 続きを読む
2008年05月15日
2008年05月16日
Rick Springfield
I’ve done everything for you
don't talk to strangers
jessie's girl
what kind of fool am I
state of the heart
affair of the heart
souls
love somebody
kristina
love is alright tonight
everybody's girl
I get excited
just one kiss
taxi dancing
living in oz
calling all girls
alyson 掲載許可いただいてます
続きを読む
don't talk to strangers
jessie's girl
what kind of fool am I
state of the heart
affair of the heart
souls

kristina
love is alright tonight
everybody's girl
I get excited
just one kiss
taxi dancing
living in oz
calling all girls
alyson 掲載許可いただいてます
続きを読む
2008年05月18日
WHITESNAKE

is this love
the deeper the love
fool for your loving(Steve Vai & Adrian Vandenberg)
still of the night
here i go again
all i want all i need(Doug Aldrich & Reb Beach) 最新アルバムより
掲載許可いただいてます
昔からのファンには賛否あった Vai & Vandenberg期は 私には好きなギター二人の夢のような時期でした
VANDENBERGで来日の時はラッキーにも1列目エイドリアンの立ち位置前で見たことあり、Steve Vaiには新宿のCDショップでライブ当日の昼間 偶然会いました。
現メンバーのダグ アルドリッチの正確なプレイスタイルも好きです
続きを読む
2008年05月21日
ZZ TOP
gimme all your lovin'
sharp dressed man
rough boy
legs
sleeping bag
sharp dressed man おまけ Nickelbackバージョン もかっこいいです
sharp dressed man
rough boy
legs
sleeping bag
sharp dressed man おまけ Nickelbackバージョン もかっこいいです